SC社員 特設ページ


SC社員の役割


事故に遭われたお客さまの
専任担当者として、
解決へ導くコミュニケーションの
プロフェッショナル。
事故に遭われたお客さまの専任担当者として、損害サービス業務(担当のご挨拶から事故が起きた後の初期対応・示談交渉・保険金支払いまでの事故対応の一連業務)を担っていただきます。
中でも「示談交渉サービス」が主な業務となっており、事故に遭われたお客さまに代わって、相手方や修理工場などと交渉しながら、当社が支払う保険金の額を決定します。保険金に関わるほか、事故によっては数ヵ月単位の長い期間携わることもあるため、コミュニケーション能力と粘り強さが大切な仕事です。
対応する事案や業務の幅を広げることで専門性を高め、部門内のさまざまな施策を推進していただきます。
キャリアモデル
入社後は損害サービス部門のサービスセンターに配属され、事故対応における専任担当者として経験を積んでいただきます。一通りの業務に精通した後は、そのまま専任担当者の道を究める、部門内の企画管理系部署へ異動するなど、さまざまな選択肢が広がっています。
また、ゆくゆくはマネジメント補佐や管理職へとキャリアアップできるほか、エリア留学・社内留学等の各種制度を利用し、現在所属する部署を離れて新しい環境や新しい業務に挑戦できる機会もあります。
-
Career Model (1)
SC社員として一通りの業務を学びながら、徐々に対応できる事案の幅を広げ、「専任担当者のスペシャリスト」として頼られる存在へ。
-
Career Model (2)
SC社員としての業務経験を活かして、同部門内の企画管理系の部署へ異動。環境作りを通じて部門を支える。
-
Career Model (3)
会社全体の成長を支え、自身もより幅広くキャリアアップするために、「雇用区分転換制度」を利用してGS社員へ転換。ソニー損保の基幹業務に携わる。
働きやすさを支える制度


-
部門間の異動や
転居を伴う異動はなしSC社員の配属先は、東京(蒲田・大崎)、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡の7つのエリアから希望するエリアを選択することができます。※新卒採用で募集する拠点は年によって変更する可能性があります
また、転居を伴う異動はありません。※ただし、東京都内(蒲田・大崎)における転居を伴わない異動の可能性があります
部門間の異動もないため、特定の業務に長期間携わることで、専門性を高めることができます。 -
留学制度
社内で募った求人に対して社員が自ら手を挙げて応募し挑戦する「社内留学制度」や「エリア留学制度」を活用できます。社内留学制度では、2年間限定で現在所属する部署を離れ、全く異なる他部門へ留学することで、新しい領域の仕事に挑戦することができます。また、エリア留学制度では、2年間限定で損害サービス部門の他のエリアで業務を経験することができます。これらの制度を通じて、多様な経験を得ることが可能となっております。
-
長くキャリアを
積むことができる環境育休取得率は、女性は100%、男性を含めても93.8%(パパママ休暇の利用を含む)と、制度を利用しやすく、子育てを手厚くサポートする環境が整っています。また、各職場へ配属された後は、先輩社員がチューターとなり、独り立ちまでフォローを行う「チューター制度」や、車両損害や医療に関する専門性を高めるための損害保険講座やコーチング研修など各種教育制度も充実しており、落ち着いた環境で長くスキルを磨くことができます。